アルミニウム板(A2017)を切削して2色のエンブレムを作りました。
切削後にバリ取りしてからバレル研磨をして、手仕上げで紙ヤスリ
をかけてから電着塗装のクリア(真ん中のO以外)をかけ、Oの文字
には金色の電着塗装をしました。

上の画像はHiroyukiというアルミ製のエンブレムを軽トラの側面のガラス部分
に張り付けた画像です。一文字ずつ作っているエンブレムなので張り付けるに
は工夫が必要です。
2色のバラバラのエンブレムを張り付ける。
1文字ずつ作ったエンブレムを綺麗に配置して貼るためには治具が必要になります。
エンブレムの全体の輪郭をオフセット1mmでパス化して、厚紙をレーザーで切り
下紙を作ります。
下紙を使いエンブレムの位置決めをする

上の画像は、下紙をエンブレムをつけたい部分にマスキングテープで貼り付けます。
この時の位置が最終的にエンブレムの構図になりますので慎重に位置合わせします。
エンブレムを仮に配置して確認する。

エンブレムの最初の1文字を仮着け(裏面の両面テープをつけずに載せてみました。)厚紙のへりに
引っかかり載せているだけです。その後、全文字を置いてみて位置の確認をします。
エンブレムの貼り付けをする。
仮置きをして位置の確認をしましたら、一度、下紙から全部のエンブレムをよけて
一文字ずつ(最初のHから順番に)張り付けていきます。

上の写真は1文字ずつ貼り付け終わったエンブレムになります。
この後、下紙を剥せば完成になります。
コメント