ヒグマのエンブレム

北海道では春先にヒグマに対する注意喚起がでます。
北海道で一番大きな札幌市でも住宅街にヒグマが出没することがあるくらい
ですので、郊外に出る時には注意した方が良いでしょう。

各種のヒグマエンブレム

製法や色付けの違い等で何種類かのヒグマのエンブレムを作りました。
私は実際にヒグマにあった事はありませんが、友人と山歩きをしていて
すれ違った猟師さんから熊が出るのでこれ以上いかない方が良いと言わ
れたことがあります。

ABS樹脂切削の単色ヒグマエンブレム

 

上の写真は、ABS樹脂を切削して作ったヒグマのエンブレムにゴールドの塗装を
したものです。黒い地色のABS樹脂にダークゴールドの塗料だったので黒っぽく
みえます。

裏面の両面シールを張り付けた側から写しました。
赤い保護シールを剥すと貼る事ができます。厚めの両面シールなので
多少の曲面にも貼ることが出来ます。

鋳型による多色のヒグマエンブレム

 

上の写真は、エンブレム用シリコンゴム型を使ったヒグマのエンブレムです。
エポキシ樹脂を多層で流しています。1層目は黒く着色した樹脂を半分位まで
流して硬化してから2層目のオレンジ色に着色した樹脂を流しました。
そして仕上げに白の塗料を目と口に塗っています。

この写真は、2層目に赤茶色に着色した樹脂を入れたものです。
多層にすると1層目の樹脂が固まってから次の層の樹脂を流すために
時間がかかってしまいます。

この写真は1層目に白く着色したエポキシ樹脂を流して2層目にブロンズの
マイカパウダーで着色した樹脂を流しています。 ヒグマというよりは白熊
になってしまいました。

コメント